最近の出来事

Loading

2025年
• 7月27日日曜日に、二胡と津軽三味線の演奏会が札幌エルプラザで行われます。私たちが楊式太極拳講習会でお世話になっています、奈良栄治先生も出演されます。詳しくは以下のチラシをご覧ください。お問い合わせは、taichi.fu.jamesアトgmail.comへ(アトを@に変更してご使用ください)。

• 5月25日に、北海道太極拳協会の総会を厚別区民センターで行いました。2024年度の活動報告と予算と決算、2025年度の活動予定と予算を議論しました。皆さんの審議をいただいて両方とも了承されました。奈良英治先生の楊式太極拳講習会は、非常に勉強になったので、今年も期待しているという意見がありました。役員の選出も行いました。総会の後は、推手の講習会がありました。日頃、行うことの少ない推手ですので、皆さん熱心に取り組んでいました。ご苦労様でした。

• 3月15日に、北ガスアリーナで北海道武術太極拳連盟のフェスティバル大会がありました。これは、北海道の太極拳の各団体が集団で太極拳を披露する大会です。北海道太極拳協会は、24式太極拳、伝統楊式28式太極拳、四正太極拳の混成チームで参加しました。皆さん、頑張りました。ご苦労様でした。

集体の動画です。

また、高齢者奨励賞に佐藤さんが表彰されました。奨励賞の記念品を手にしています。おめでとうございます。

• 3月9日に、日本太極拳友会の奈良栄治先生の伝統楊式太極拳の講習会を行いました。
多くの方に参加していただきました。集合写真です。講習会終了後なので、午前のみの参加者は写っていません。すいません。

奈良先生から、伝統楊式太極拳の基本についてのお話がありました。みなさん、熱心に聞き入っています。

奈良先生の実技指導です。自ら見本を示されて、動作のポイントを説明しておられます。とても参考になりました。ありがとうございました。

• 2025年度の北海道武術太極拳連盟の行事予定です。
 2025・11・30 第36回北海道武術太極拳競技会       北海きたえーる
 2026・2・1   題66回札幌市市民体育大会太極拳大会    白石区体育館
 2026・2・21  第36回北海道武術太極拳連盟フェスティバル 北ガスアリーナ

•2月3日に、サーバーの変更とurlの変更の作業をしました。
古いサーバーは2025年3月31日までしか使えません。
古いサーバーには、新ホームページへの転送サービスをセットしました。
もし、古いurlをスマホなどに登録している方は新しいurlへの変更を早めにすることを
お勧めします。

•2月2日に、札幌市武術太極拳連盟の競技大会が
白石区体育館でありました。
私たちの協会から、32式太極剣、楊式太極拳、太極拳団体競技の各種目に
男女計7名が出場しました。みなさん、頑張りました。
立派な成績でした。
また、大会の運営にも私たちの協会から7名が
参加しました。みなさん、大変ご苦労様でした。

太極拳団体競技に参加された皆さんです。

2024年
•12月1日に北海道武術太極拳連盟の競技大会が、札幌市の
北海道立総合体育センター(愛称は北海きたえーる)でありました。
私たちの協会から、楊式太極拳と楊式太極剣の競技種目に
男女各1名が選手として出場しました。みなさん、頑張りました。
立派な成績でした。
また、大会の運営にも私たちの協会から3名が
参加しました。みなさん、大変ご苦労様でした。
•10月19日にサークル交流会が厚別区区民センターで
ありました。天気が悪い中、たくさんの人が参加しました。
24式太極拳から始まり、32式剣、
楊式剣、楊式刀、88式太極拳、
伝統楊式太極拳、48式太極拳、四正太極拳、など
参加者の皆さんが教室で練習している種目を
やりました。皆さん、ご苦労様でした。

•9月29日に、楊式太極拳勉強会がありました。今年の傅清泉講習会に参加した本会のメンバーによる報告がありました。日頃の楊式太極拳をレベルアップするための内容でした。弓歩や虚歩のポイントの説明では、参加者がそれを試して、重心をかけた太ももの大腿四頭筋に負荷が大きくかかるのを実感していました。その他、盛り沢山の内容でした。参加した皆さん、大変お疲れ様でした。

•9月3ー4日盛岡、9月6−8日千葉白子で傅清泉楊式太極拳講習会が開催され、本会から3名が参加しました。傅先生は相変わらずお元気で、冗談を飛ばしながら、熱心に伝統楊式太極拳の指導を行っていました。今年は、いつものように基本をしっかり指導していただくとともに進んだ内容のお話もありました。傅清泉先生が養生功をされ、それを間近に見ることができ大変勉強になりました。前向きとともに横向きにもなっていただいてポイントを詳しく説明していただけました。また、伝統楊式太極拳については、弓歩の時の跨(クワ)や提手上勢などの肘について今まで以上に高いレベルの説明がありました。この内容は9月29日の楊式勉強会で紹介します。ご興味のある方はお問い合わせください。

•7月12ー14日、東京都体育館で全日本武術太極拳選手権大会がありました。本会から3名が男女自選楊式太極拳に出場しました。みなさん、奮闘しました。ご苦労様でした。全国大会は、水準の高い選手の表演を見ることができ、また、各地から参加者と交流もできる大変貴重な機会です。出場者からは、審判ルールがだんだん変化し、太極拳の中身よりも、小さなミスを大きく重視するような採点のようだとのことです。もっと伝統楊式太極拳の内容を評価して欲しいと思います。呉式太極拳は、その独特なフォームの故に、呉式らしさが評価されている気がしました。

•6月16日、北海道武術太極拳連盟主催で、太極剣の講習会があり当協会の会員も参加しました。内容は、日本連盟が新しく作った、太極剣入門26式です。ちょっと難しいところもありましたが、みなさん頑張って学びました。講師の熱心な講習に感謝してました。みなさんの今後のレベルアップの役に立つでしょう。

•5月19日、北海道太極拳協会の総会を産業振興センターで行いました。2023年度の決算、会計監査、活動報告、の報告と議論を行い、原案通り承認されました。続いて2024年度の予算と活動予定及び役員の提案が行われ議論ののち原案通り承認されました。意見としては、会として級試験や太極剣などの講習会を行なっては、ホームページに各教室の取り組みをのてはという意見がありました。会計監査については現関西員が2名とも辞任を申し出ましたので、後日選出を行う予定です。約1時間の総会の後は、恒例の水手の講習会を行いました。皆さん熱心に取り組んでおられました。

•4月13、14日に、三代館長講習会が、札幌市武術太極拳連盟主催で行われました。三代館長は、有名な日本太極拳友会館長で、世界的に活躍された内田愛選手や市来崎直子選手他多くの全国大会上位の選手を育てている優れた指導者です。講習会では、48式太極拳について、基本から見直し、しかも本格的な内容で、いつものようにポイントを押さえた熱く質の高い指導でした。
写真は1日目のお昼の会食でくつろいでいる館長です。

•3月31日に北海道武術太極拳連盟フェスティバル大会がありました。
当会から、1チームが参加し、
24式太極拳、28式楊式太極拳、四正太極拳を同時に集団で行いました。
みなさん、頑張りました。ご苦労様でした・
当会の参加者から、高齢者奨励賞で3名が表彰されました。
左から2名の方は男女の最高齢者賞でも表彰されました。
大変立派で、素晴らしいことです。
おめでとうございます。

•1月28日に札幌市太極拳大会がありました。
当会から、楊式太極拳の集団1組と、男女の個人で各1名が
男子32式剣、女子陳式太極拳各1名が
参加し、皆さん、奮闘しました。
また、運営に4名が参加しました。
楊式太極拳集団は2位入賞でした。
皆さん、ご苦労様でした。
次も頑張りましょう。

2023年
•11月26日に北海道太極拳協会の
サークル交流会が旭山地区センターで
ありました。
24式太極拳から始まり、32式剣、
楊式剣、楊式刀、88式太極拳、
伝統楊式太極拳、48式太極拳、四正太極拳、など
参加者の皆さんが教室で練習している種目を
やりました。

みなさん、ご苦労様でした。

•11月23日に北海道武術太極拳連盟の北海道大会競技会が
札幌市豊平区の北海道立総合体育センター
北海きたえーるのサブアリーナで行われました。
本会から男女の楊式太極拳と楊式太極剣、42式太極剣の競技に3名が参加しました。
みなさん、奮闘しました。また、大会運営にも3名が参加しました。
みなさん、ご苦労様でした。

•8月29日から9月10日まで、4年ぶりに全国各地で傅清泉先生の講習会が
行われました。盛岡、福岡、広島、千葉の順です。
当協会の会員が盛岡と千葉に参加しました
傅清泉先生は、相変わらず、明るく元気で楽しい講習会だった
とのことでした。

•5月23日
傅清泉先生の講習会が本年8−9月に行われるようです。
詳しい情報が入りましたらお知らせします。

•5月21日
北海道太極拳協会総会が行われました。
第12回総会
日時:5月21日(日)13:30〜14:30
(引き続き推手講習会を行います、14:30〜16:20)
会場:札幌市産業振興センター セミナールーム1(技能訓練棟3F)
白石区東札幌5条1丁目1-1(地下鉄東札幌下車徒歩7分)
TEL:011-820-3033

•3月18日
第33回北海道武術太極拳連盟フェスティバルが3年ぶりに北ガスホールで行われました。
本協会からも1チームが参加しました。残念ながら参加者は少なかったのですが
みなさん、頑張りました。ご苦労様でした。

2022年

•11月20日

第33回北海道武術太極拳連盟競技会が札幌市豊平区の北海道立総合体育センター
北海きたえーるのサブアリーナで行われました。
本協会からも2名が選手として参加しがんばりました。運営にも1名が参加しました。
皆さん、ご苦労様でした。

• 3月20日

大麻太極拳同好会が4月からの新規会員を募集しています。詳しくは
次のチラシをご覧ください。

2021年

• 7月18日

新型コロナ対策緊急事態宣言が解除され、まんえん防止処置も
終了されましたので、各教室は
普段の練習を再開しています。
しかし、残念ながらコロナ患者は再度増えつつあります。
注意が必要です。

一方、北海道連盟主催の大会や講習会などの諸行事は
新型コロナの終息が未定であるため中止されるそうです。
大変残念ですが
みなさま、健康第一ということで協力しましょう。

・5月16日

新型コロナに対する緊急事態宣言を受けて
次の教室は5月中お休みします。大麻教室、札幌学習会

過去の最近の出来事(2017年から2020年まで)